6月25日現場2日目

安藤です。現場2日目。今日からはいよいよ業者の方々に協力してもらい本格的に工事をスタートさせます。
9:00~秦電機工事さんが到着!秦さんはDJの活動もされているそう!音響設備のこともアドバイスいただけるとのことです。頼れる兄貴的な方。

大量の配線をスルスルと!さすがプロの仕事は違うなー。


14:00〜配線は完了!プロジェクターとセンサーの設置までは出来ずにタイムアウト。秦さん次の現場に行くギリギリまで頑張ってくださいました。

YCAMのサポートスタッフさん。2児のお母さんで仕事が丁寧で助かります。

15:00~現場総監督ottiの伊藤さん!CASIOさんからレンタル提供いただいたプロジェクターの台を製作くださいました。



18:00~ サークルセブンのみなさまの協力で、塗装屋ワイエーテクノの山根さんが参戦。明日の壁塗装作業を前に、養生をしにきてくれました。

YCAM伊藤さんが差し入れ。ピノを食べてひと休憩。


19:00~最後に犬飼さんから「カメラを購入しろ!」指令が!!!
雨も降ってきたし、自転車で行ける距離に電気屋さんもなく途方にくれているとサークルセブンの山城屋宮崎さんが車で連れて行ってくれると申し出てくれました。

20:00〜電気屋2軒廻っていただき、無事に指令どおりのカメラを購入。値段交渉までしてくれる宮崎さん!ありがとうございます。



電気屋巡りしている間にも山大の松代くんがセンサーの台を仕上げてくれました!


21:00〜YANの曽田さんと松代君と明日の工事工程表を貼って今日の作業は終了。
連日遅くまでの作業ありがとうございます!


6月24日現場初日


今日から現場スタートです!シャッターが開いていざ開始。

最初に打合せに来てくれたのは、ottiの伊藤さんと秦電機工業さん。
伊藤さんは、会場の施工の総監督的存在です。

模型を置いて、その日の現場工程表を窓に貼っていると「何ができるんだろう?」と市民のみなさんが気にして見てくれます。

KOsilverの佐伯さんが、脚立や丸ノコを貸してくださいました。佐伯さんももうすぐ盛大なシルバーアクセサリー展が控えていて、作品づくりに励んでおられます。戦友のような気分!お互いがんばりましょう!

山口大学のボランティアサークルBlackPeaceの藤井さんとOurselvesの河口さんと今後の手伝いの打合せ。

河口さんとレーザー水平器。カッコイイ!



夕方からは、YCAM友哉さんに運転してもらいホームセンターへ。
木材やら金物やらを購入。

最後に、授業を終えた山口大学の松代くんが来てくれました!

今日の進捗状況
・墨だし完了
・現場掃除
・買い出し
・機材搬入

以上山口のどうもん商店街会場からでしたー。

by Hakase Inukai

東京にのこって開発中

犬飼です。
安藤さんは山口で会場を設営しておりますが、
ぼくはまだ東京で、プログラム開発を続けています。

山口出身の福田くんが
選手宣誓をして選手登録するプログラムをつくってくれています。


機能自体は明日、完成予定でみんながんばってすすめています。
明後日から機能の修正とやっと演出にはいっていきます。

いやー動物と走る部分まで間に合うのだろうかー
間に合わなかったらすいません。公開しながら追加していこうと思っています。

音の高橋さん浜田くんとも打ち合わせし仮の音で音がなりはじめました。

メッセージの整理、どんな映像になるのか、どんな会場の装飾になるのか
どんなシーンがあるのか、どうやったら人は笑顔になっちゃうのかを話し合いました。